今回弊社トランスオーシャンプランニングは、関西SDGsプラットフォームに加入しました!
関西SDGsプラットフォームとは
ビジネスの視点からSDGs推進を目指すことを目的に近畿経済産業局が主体となり設立されました。
各種セミナー・ワークショップの開催や情報提供を通じて、様々な企業の方々と連携することが出来るので、そこからSDGsの発展を促進しています。
それでは、5月17日にさっそくイベントに参加してきたのでご紹介します!
『儲かる環境経営セミナー』
エコアクション21(※1)の認証を取得している企業の方が社内でどんな取り組みをしているか聞くことができました!
(※1)エコアクション21とは、環境省の審査を通り環境への取り組みを積極的に行っている事業者として認証し登録する制度です。
~ 企業Aの取り組み内容 ~
①電力・ガソリン使用量の削減
- 冷房設備の変更
- 太陽光パネルの外灯設置
- 蛍光灯をLEDへ全て変更
- 省エネ車への変更と目標燃費の設定
他にも冬季以外のトイレ便座ヒーターOFF等、社員全員で協力し取り組んでいるとの事でした。
②産業廃棄物の有価物化
- 事務廃用紙の分別の徹底また、細かく分別BOXを設置
- 産廃業者の選定し直し、最大限出来る限りの物を有価物化
③社員が楽しみながらできる環境活動
- 森林保全活動として森の下草刈り、伐採、倒木除去、植樹を実施
- エコクイズ大会
これらの行動したことの実績を社内に公表し、より結果を向上させる為に努力し続けているとの事でした。
まとめ
このセミナーに参加し、環境の事を考え行動することが経費削減にも繋がり、会社の利益となる事がわかりました!
弊社内でも既に取り組んでいる内容もありましたが、今回お話を伺った企業ではさらに徹底して行っており、社員の方全員が同じ方向を向いて取り組んでいるように感じました。
弊社も今の活動内容に満足せず、常にプラスアルファでどんなことが出来るかを考え実践して行きます!
最後に・・・
今回のセミナーの会場であるATCグリーンエコプラザ内には、SDGsに関する展示がたくさんありました!
参加したメンバーで写真をたくさん撮ってきましたので少しご紹介しますね★★
SDGsに関するクイズなどもあり、世界の状況について楽しく学ぶこともできました!おすすめです☆☆