- 投稿日
- 2019年8月24日
プロジェクトチーム発足から1年! 第12期決算謝恩会の風景をお伝えします!

こんにちは! トランスです!
7月23日(火)、晴れて第12期決算謝恩会が行われました!
本日は、その謝恩会の風景を皆様にお伝えしていきます!
7月23日(火)、晴れて第12期決算謝恩会が行われました!
本日は、その謝恩会の風景を皆様にお伝えしていきます!
第12期決算謝恩会のスケジュール

- 18:45~ 開場
- 19:00~19:30 代表取締役挨拶 元気ハツラツ賞発表
- 19:30~20:00 フリータイム(食事)
- 20:00~20:45 各プロジェクトチーム活動発表
- 20:50~21:30 毎年恒例! ビンゴゲーム
場所は前年と同じく「北野クラブ ソラ」様で開催させていただきました。
今期の謝恩会の様子を、このスケジュールに沿って、思い出の写真と共にご紹介します。
18:45~ 開場

謝恩会の席はくじ引きで決まります。
このくじ運により、あとの謝恩会が緊張しっぱなしな会になるか
リラックスして過ごすことができる会になるか、とても重要なくじ引きとなります(笑)
各々が席につき、同じテーブルの人たちと談笑しながら、会が始まるのを待ちます。
19:00~ 代表取締役挨拶 元気ハツラツ賞発表

最初に全員起立し、「経営理念」の唱和をします。
これは全社員が暗記をしているはずです。
「暗記が怪しい人は冊子を見ても良い」と言われていましたので、
冊子を見ながら唱和されている方もおられました。
……私は決して覚えていなかったのではなく、
場の緊張で間違えないよう、念のため見ていただけです!
その後、弊社代表の大河内より、
昨年度の振り返りと今後の会社の方針や体制と言った内容の発表がありました。
これについては社外秘なので省略です(笑)
挨拶の最後には、大河内より「元気ハツラツ賞」受賞者の発表がありました!
この賞は一年間、会社の中で明るく、元気があり、
他の従業員に良い影響を与えていた人に贈られる賞です。
今回は、以下の3名の社員の方が受賞されました。

営業部住宅担当の蔵本係長。
見ての通り強面ですが、面白い人柄で笑うと愛嬌たっぷりです!
そのトーク力と知識でお客様の心を掴んで離しません。さすが弊社の大ベテラン!

営業部産業土地担当の平山係長。
社内の誰に対しても、自分のペースで明るく話しかける我が社のムードメーカー!
普段から面白いですが、こういう場に立つと緊張でガチガチになるギャップも面白いです。

営業担当の神山社員。
彼もまた住宅課の事務所を明るくするムードメーカーでした。
親しみやすく面白いトーク、かつ相手のことを考える心遣いのできる彼。
ファンになる方もきっと多いでしょう!
19:30~ フリータイム(食事)

「社長の話、長かったー!(笑)」
藤本次長&佐段田次長(弊社のダブル次長)の乾杯の挨拶と共に食事はスタートしました。

お腹が減りすぎて何でもおいしそうに見えましたが、ここの料理は本当においしいですよ!

営業部の松見社員と、メンテナンス担当の遠藤主任が穏やかに談笑されていました。
写真だけではわかりませんが、なかなか珍しい組み合わせなんですよ。

兄弟のようにそっくりさん。でも、近くで見るとそうでもないかも。
食事とアルコールをいただきながら、
仲の良い人たち、普段はあまり喋ることのない人たち、別の部署の人たち……
様々な社員の方々が楽しく談笑していて、とてもいい雰囲気でした。
20:00~ プロジェクトチーム活動発表
実は第11期の謝恩会の記事が記念すべきトランスマガジンの第1号なのですが、ついに1週してきましたね!
私たちWeb担当のチーム含め、各プロジェクトチームが発足されて1年……
初めての挑戦や本業との両立など各々課題を抱えながら、
皆で乗り越えたこの1年間の頑張りを互いに発表し合いました。
社内行事・地域貢献プロジェクト

SDGsへの取組みと社内浸透を率先して行ってくれていたのがこのチーム!
SDGsページの活動レポートは、こちらのチームメンバーが執筆しています。
今回の謝恩会の計画や司会進行を始め、社員旅行の準備や予約、
忘年会や決起集会等の各会幹事など、弊社の大切な役割を担ってくれています。
省エネ自販機の導入やSDGsの社内プレゼンなど、
地域貢献に関わる部門でも力を発揮してくれました。
環境クリーン化プロジェクト

防災、緑化(野菜菜園)、ワクチン寄付活動等、弊社の投稿掲載率No.1チーム!
他にも社内の美化活動を行ったり、健康促進の社内新聞を作成したり、
ペーパーレス化による節約を推し進めたり、社内の環境を率先して整えてくれました。
直近は社内にバランスボールを導入。
長時間のデスクワークの最中も体幹維持に努められるようになど、
新しい取り組みにもどんどん挑戦しています。
これからの活動にも期待したいチームです。
この会社で働く身としても、記事に載せるネタとしても(笑)
人材育成コンプライアンスプロジェクト

弊社の社員は、ここ2年半で2倍近くに増えています。
働き方改革が叫ばれるようになった今、とても重要なチームです。
新入社員の短期間での辞職者ゼロ化、資格手当既定の導入、資格試験合格率50%以上、車両事故ゼロ、社員のマナー向上を年間の活動目標として一生懸命取り組んでくれました。
社内研修やコンプライアンスについての社内浸透など、
会社と会社で働く社員のために必要なことを率先してやってくれるチームの存在は、
やはりありがたいですね。この会社で働く身としても(略)
Webプロジェクト

このホームページの更新などをしているチームです。
やってきたことは、このホームページを見てくださればわかります。
もし取り上げてほしい内容がありましたら、ご意見くだされば幸いです。
批判はおやめください。
事業サポートチーム

弊社にはさまざまな部署がありますが、
それらの痒い所に手が届くサポートをしてくれていたのがこのチームでしょう。
ZEH事業の計画、顧客アンケートの実施、
集客イベントの実施を年間の活動目標としてやってきてくれました。
顧客満足度の追求や、販売促進の案を主だって考えてきてくれた彼ら。
太陽光発電事業がまた新たな一歩を踏み出す時代に、
その新事業計画が花開くことを期待します!
20:50~ 毎年恒例! 素敵な商品があたるビンゴゲーム

弊社の謝恩会では毎年行われている、待ちに待ったビンゴゲーム!
今回は、当たった人から好きな景品を選ぶことができる形式でした。
ベイコートの宿泊チケット、NintendoSwitch、温泉旅行券、商品券、掃除機。
どれもこれも、目移りする豪華景品が並んでいます。

リーチになった社員が景品台の前に群がっています。
司会者に番号が発表されるたび、
ビンゴカードのマスが「開いた!」「全然ない」と大盛り上がりです。
抽選6回目で「ビンゴ!」の声が上がり、
周りから「はやっ!」「嘘やろ!?」と驚きの声が上がりました。
平田社員、それは「ビンゴ」ではなく「リーチ」です。
ちなみに彼は最終的にビンゴには至りませんでした。
来年は頑張りましょう。

リーチにもなかなかならない人たちは、
ゆっくりと飲みながら、おいしいケーキを食べて談笑していました。
諦めが早すぎるような?

ちなみに、景品の中には社長セレクトである超高級ブランド『Berluti』のネクタイも!
見事ビンゴとなった藤本次長、お似合いですよ!(※このあと、机に戻されていました)
21:30~ 統括本部長 締めの挨拶

楽しいビンゴゲームも終わり、最後に笠原統括本部長が締めの挨拶をされました。
これからの会社の成長、人間としての成長、
会社の皆で作り上げていく未来への期待を語り、
社員の笑顔に囲まれて、謝恩会は閉会しました。

ビンゴゲーム会場に残っているケーキ、
あまりにもったいないので最後に少し食べて帰りました。
トランスオーシャンプランニングは今期もまた新しい挑戦を続けていきますので、
これからも末永くお付き合いの程お願いいたします。
ここまで、読んでくださって誠にありがとうございました!